动词的“た”形
语法解释
“た”形的变换方式是把“で”形的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
1.「动(た形)」 ことが あります
表示过去的经历。大致相当于汉语的“(曾经)~过”。通常用于至少半年以前发生的事情,而在叙述“昨天”等距离现在很近的以前的经历时,不能使用本句型。
- わたしは すき焼きを 食べた ことが あります。
- 北京え 行った ことが ありますか。
ー いいえ、 一度も 行った ことが あらません。
ー いいえ、 ありません。
2. 「动(た形)」 後で、〜
表示一个动作在另一个动作之后发生,使用这个句型。
- 会社が 終わった 後で、飲みに 行きます。
- 映画を みた 後で、食事を しました。
这个句型也可以以“名词+の+後で”的形式使用。
- 仕事 の 後で、映画を 見ます。
注意:“〜前”的后面必须是“に”,而“〜後”的后面必须是“で”。“〜前に”前面的动词必须是“基本型”,而“〜後で”的前面的动词形式必须是“た形”。
3. 「动(た形)」 ほうが いいです
本句型用于在两种事物中进行选择时。否定表达形式为“动词ない形 + ほうが いいです”。当建议对方做理想的动作、行为时,句尾多加“よ”。
- もっと 野菜を 食べた ほうが いいですよ。
- そんなに 慌てない ほうが いいですよ。
- ホテルを 予約した ほうが いいですよ。